引用元:eiga.com
2017年公開ながら、まったく作品の存在を知らず、今回初めて鑑賞
仕事ができないワケではないけれど、必要以上には働かず、付き合いも断って家に帰る
今は再婚し、新しい妻の奈苗(田中麗奈)と、その連れ子である二人の娘と暮らしを、何よりも優先している
自分の一人娘沙織は、同じく再婚している前妻友佳(寺島しのぶ)が引き取り、今は年に数回だけ会っていた
田中は、「これから家庭を築いていくんだ」と意気込んでいたところ、奈苗の妊娠がわかる
ところが、これを境に、長女の薫の態度が一変
「この家、嫌だ」、「偽物の家族だから」、「本物の父さんに会いたい」
と辛辣な言葉を投げつけるようになる
奈苗は妊娠のストレスを抱え、会社では屈辱的な出向を命じられ、そして薫はさらに手が付けられなくなってくる
そんな折、前妻の夫が病でこの先短いことがわかり、沙織までも不安定になってしまう
弱い立場だから、子供だから、被害を被ったから
何をやっても(言っても)許されるのか?
そしてその標的になった者は
無制限、無条件に耐え続けるしかないのか?
カッとして口から出た言葉や、幼い子供の無邪気な発言で、気まずい状況が更に悪化していく
決して楽しい映画ではないけれど、大きく心を揺さぶられるシーンが何度もある
重松清の同名小説が原作
最後は、何とか「人間、捨てたもんじゃないな」と思わせてくれるけれど、つくづく
「オトナといっても(自分も含めて)大したものではないな」と改めて思う
つまらないことで怒って、心配事が増えると途端に余裕がなくなって、大事な家族にさえ気を配れなくなって、、
そんなオトナたちが結婚して、仕事して、家事をして、子育てして
そんな生活の中で、ひとつ歯車が狂えば、、
という様子が、リアリティたっぷりに描かれている
自分を戒める為に、数年後に観直したい作品
ちなみに本作のロケ地の中には、西宮市名塩(なじお)にある斜行エレベーター(高低差60m!)がある
同じく兵庫県にある、摩耶山へのケーブルカーが、印象的に使用された「ハッピー・アワー」を思い出してしまった
こういう乗り物に身を任せていると、自然と考え事をしたり、普段より重い会話になるのか、撮影で使いたくなるのかもしれない
明日は、1970年代のソウルが舞台の作品を紹介します